岡嶋社会保険労務士事務所

社会保険労務士 岡 嶋 義 幸

〒461-0045名古屋市東区砂田橋3-2 103-405
TEL/FAX 052-721-3106
e-mail:sr-okajima@river.ocn.ne.jp



貴社の人事制度は社員の能力が向上する仕組みとなっているでしょうか。単に
給与の決定を目的として作成されていないでしょうか。
「企業は人なり」です。人を育てることなくして企業の発展は期待できないでしょう。

人事制度作りはこんな課題に挑戦します

1.人が育つ人事制度でなければなりません
  往々にして人事制度は信賞必罰の面が強調される傾向があります。
  最近では特に能力給が否定され、職務給や成果主義がもてはやされている 
  時代です。
  成果給が長期的にも効果を発揮するのであれば、タクシードライバーはすばら
  しい社員になっているはずです。しかし、社員を育てる仕組みを持たない人事
  制度は、本来の役割を忘れて目先の利益ばかりを追求する刹那主義の人事
  制度です。人が育つ制度とすることの重要性を認識しなくてはなりません。

2.能力に基づく職能資格制度
  年功ベースの資格等級制度ではなく、真の社員能力を資格等級として格付け
  することは、その社員の能力を企業が認め、その等級に見合う貢献を期待し 
  ていることを意味します。社員の能力としてどのようなものが必要なのか、企 
  業はどのような能力を身に着けることを期待しているのかを明確にします。

3・企業方針や戦略に即した行動、成果を評価します
  評価は「望ましい社員像」を明確に知ることから始まります。この「望まれる
  社員像」は企業方針に沿った行動をする社員、成果を実現している社員の
  行動を示したものでなければなりません。すなわちコンピテンシーと呼ばれる 
  行動規範を示すことになります。

4.企業の利益に応じた昇給額の決定
  もちろん年功で給与を上げる時代は終わりました。さらにその社員の評価が
  よくても企業に支払う能力がなければ給与は上がらないこともあります。要は
  企業の経営状態から判断して昇給額を決定しなければなりません。今後は
  経営計画に基づいて人件費総額を管理することが重要です。

5.誰でも評価できる「絶対評価」の評価制度づくり
  出来るだけ評価項目はわかりやすく、かつ測定可能な評価項目とすることが 
  重要です。責任感、積極性といった抽象的な評価項目のみでなく、何をすれ 
  ば瀬に任官が強いのか、何をすれば積極性があることとなるのか、などを
  「絶対評価」で評価します。
人事制度作りの課題について
Okajima Certified Social Insurance Labour Consultant Ofice
ホーム ブログ 事務所のご案内 リンク お問い合わせ











 






 ・サイトマップ

 ・新しいグルメサイト
   
e-guru.info

   
 ・心温まる家具
    KAKI工房

 質問お問い合わせはこちらから

 ・ただいま「安心退職ハンド
  ブック」を無料進呈中です。

  こちらからご請求ください。
















sub102.htmlへのリンク